びびなび : 富田林 : (日本)
富田林
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
富田林
2025年(令和7年) 3月30日日曜日 PM 03時50分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
令和6年度個人住民税等納税通知書を発送しました(課税課からのお知らせ)
6月6日(木曜日)に、令和6年度市民税・府民税(個人住民税)、森林環境税(国税)の納税通知書を発送しました。納税通知書を確認の上、納期限内の納付をお願いします。
<納期限>
第1期:7月1日(月曜日)
第2期:9月2日(月曜日)
第3期:10月31日(木曜日)
第4期:令和7年1月31日(金曜日)
※年金特別徴収の人は各支給月に引き落としされます。
納税者の皆さんからのよくある質問について、いくつか紹介しています。詳しくは、市ウェブサイト「個人住民税に関するよくある質問」のページをご覧ください。
URL:
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/kazei/2768.html
<納付場所・納付方法>
納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア、モバイル決済サービス(PayPay、LINE Pay、au PAY、d払い、J−Coin Pay、楽天ペイ)。
納付書表面に印字されている地方税統一QRコードを利用して、納付書裏面に記載の金融機関に加え、全国の地方税統一QRコード対応金融機関。
「地方税お支払サイト」にアクセスしてスマホやパソコンを利用した納付。
※モバイル決済サービス、地方税お支払サイトでは領収証書は発行されません。
詳しくは、市ウェブサイト「収納管理課」をご覧ください。
URL:
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/13/
市税の納付が困難な場合には徴収の猶予制度がございますので、収納管理課まで、お問い合わせください。
【問い合わせ先】
個人住民税の課税内容に関することは、課税課〔0721-25-1000(内線111・112・117)〕
個人住民税の納付に関することは、収納管理課〔0721-25-1000(内線121〜124)〕
※このメールは、税のメニューに登録されている方全員に配信されています。
また、このメールにご返信いただいてもお答えできません。
※とんだばやしメールの登録変更・解除は
tonda@emp.ikkr.jpへ空メールを送信してください。
[登録者]
富田林市
[言語]
日本語
[エリア]
大阪府 富田林市
登録日 :
2024/06/06
掲載日 :
2024/06/06
変更日 :
2024/06/06
総閲覧数 :
214 人
Web Access No.
1891271
Tweet
前へ
次へ
<納期限>
第1期:7月1日(月曜日)
第2期:9月2日(月曜日)
第3期:10月31日(木曜日)
第4期:令和7年1月31日(金曜日)
※年金特別徴収の人は各支給月に引き落としされます。
納税者の皆さんからのよくある質問について、いくつか紹介しています。詳しくは、市ウェブサイト「個人住民税に関するよくある質問」のページをご覧ください。
URL:https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/kazei/2768.html
<納付場所・納付方法>
納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア、モバイル決済サービス(PayPay、LINE Pay、au PAY、d払い、J−Coin Pay、楽天ペイ)。
納付書表面に印字されている地方税統一QRコードを利用して、納付書裏面に記載の金融機関に加え、全国の地方税統一QRコード対応金融機関。
「地方税お支払サイト」にアクセスしてスマホやパソコンを利用した納付。
※モバイル決済サービス、地方税お支払サイトでは領収証書は発行されません。
詳しくは、市ウェブサイト「収納管理課」をご覧ください。
URL: https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/13/
市税の納付が困難な場合には徴収の猶予制度がございますので、収納管理課まで、お問い合わせください。
【問い合わせ先】
個人住民税の課税内容に関することは、課税課〔0721-25-1000(内線111・112・117)〕
個人住民税の納付に関することは、収納管理課〔0721-25-1000(内線121〜124)〕
※このメールは、税のメニューに登録されている方全員に配信されています。
また、このメールにご返信いただいてもお答えできません。
※とんだばやしメールの登録変更・解除は
tonda@emp.ikkr.jpへ空メールを送信してください。